フェミニズムはなぜ、衰退しているのか。

フェミニズムと言えば、日本では大正デモクラシーの波に乗って登場し、戦後、さらに勢力を拡大した思想である。現在では反フェミニズム的思想を公で語ることは自らが差別主義者であるとの誤解を招きかねない、危険な行為となっている。

別にそれらを根拠に、フェミニズムを批判したいわけではないし、悪く思っているわけではない。批判されない、聖域となる思想は常にどこにでもあるし、そうしたものの存在を否定することは、かえって自らの主張の根拠を貶めるからだ。と、言うのももはやフェミニズムの根本的な思想は議論の対象ではなく、常識となっているからだ。ガリレオが地動説を否定した時、天動説が常識だったように、この時代ではフェミニズムが常識となっている。

では、これからそのフェミニズムはどこへ向かって行くのだろうか。私見ではあるが、フェミニズムはその思想を「もはや常識」と思われる部分まで持ち上げた事で、その目的は果たされたように思う。フェミニズムを否定する非常識な「差別主義者」は、社会から抹殺される。こう言う環境がほとんど成立しているのだ。

しかし、フェミニズムの宣教師はそう思っていない様子だ。彼らの目的は(ここではグループを指す代名詞として「彼」と言う言葉を使ったのであって、差別的な意図はない)どうやら、さらなる権利の拡大になるらしい。これ以上何を求めるのだ、と思われるが、多く主張されるのは以下の様なものだ。

 

・議員における女性の割合の上昇(クォーター制の導入)

・女性らしさのない環境

・出産、中絶の自由

・家庭内における男性側の家事割合を増やす

 

もちろん、これらとは異なった主張をするフェミニストがいることは知っているが、多くのフェミニストの達成目標の実態はこんなもんだ。

しかしこれらの主張は女性の正当な権利の拡大と言えるのか疑問視される。

例えば、クォーター制の導入では、あらかじめ議員の性別割合をある程度確定させてから選挙を行う。あるいは、候補者の数を性別ごとで確定させたりする。

このクォーター制の弊害では、能力のある男性候補と能力のない女性候補の2人がいた場合、能力のない女性の方が選ばれやすくなる(これは女性に能力がないと言っているのではなく、個人差の次元で話している)。つまり、候補一人一人の能力ではなく、性別によって議員がある程度決定される様になるのだ。これは、民主主義の観点から考えて正当な主張であろうか?

多くのフェミニストたちは、「様々な価値観が集まるから良い事だ」とか「国会でも男女平等がなされるべきだ」などと語る。しかし、民主主義とは、国民が自らの代表を、自らの投票によって決めるものであったはずだ。制度によって、有権者が本当に支持している、されるであう人間の投票が妨げられるなら、それはもはや全体主義である。

女性らしさがない環境、も彼らの主張の多くを占めるが、私はこれに懐疑的だ。もはや女性らしさを求めることは、大きなリスクを伴うものになっている。そしてこの流れはフェミニストが何もしなくても、世代交代とともに加速するであろう。フェミニストは、人々に未来を考えるように訴えながら、実は過去と対話していると考えられる(彼らは決して認めないだろうけど)。

出産、中絶の自由という主張の大きな根拠は「産むのは女性だから」というものである。さらに言えば育てるのは「女性だから」という考え方に則っている。しかし、フェミニストの推進する考え方は、性別の壁をなくすことだったはずだ。男性も女性も、性別という垣根を無しにして生活していこうというものだったはずだ。そうした場合、出産中絶もまた、性別の垣根を超えて両性の合意でのみ決定されるべきではないだろうか?

また、家庭内における家事の割合を均等にという主張も多く見られる。彼らは続けて「日本男性の家事協力は先進国で最低ラインだぞ」と言い「スェーデンを見習え」と言う。

この一見もっともに見える主張が、あほらしく聞こえてしまうのは、女性側の問題だったりする。

実はスウェーデンでは、妻は夫と殆ど同じ程度稼ぐし、労働時間も殆ど同じだったりする(殆どという表現は個人差を表す)。つまり、家庭全体への貢献度は仕事面で見ると同じなのだ。であるから、家事面においても貢献度が同じになる。

対象に日本では3割が専業主婦であり、また正規雇用は少ない。つまり、仕事面での貢献度が小さいのだ。すると、当然妻側の家事面における貢献度が高くなるのは必然である。

で、あるからフェミニストの主張は「女性の働きやすさ」と同時に行われる。そう、段階を踏んでではなく、同時に行われるのだ。しかも、多くのフェミニストは女性の働きやすさと、家事面の貢献度を別問題と考えて提起している。

結果として、私の紹介したフェミニストの主張の多くは、男性を軽視した主張になっているのだ。不思議なことに、女性軽視の廃絶を訴えている人の大半は、男性を軽視している。

このまま、この様な主張をフェミニストが続けたらどうなるだろうか? 

実は既にフェミニストは支持を失いつつある。ここまでフェミニストの話をしたが、実はフェミニストと女性はイコールの関係ではないのだ。

フェミニストの男性軽視の要求は、逆に男性側の要求を強くさせている。例えば、専業だけど同じだけ家事をしろと、男性側を軽視した主張をすると、女性側に「お前も稼げ」と言われる様になってきているのだ(日本の専業主婦の7割強が、男性側の家事負担を要求していると言うデータもある)。

過去のフェミニストは、公的な権利における男女平等を訴えるだけだったため、女性側に失うものがなく、支持を得やすかった(選挙権獲得など)。しかし、今のフェミニストの主張は、実は女性側にも負担を要求する、「私的」男女平等へとメスを入れているのだ。そのため、私的なところでの男女の住み分けを望む女性たちの支持を確実に減らしている(女性は大切にされるべき、レディファーストなどといった女性有利な価値観も攻撃対象になるからだ)。

結局のところ、フェミニズムはもう、その役目を終えたのだ。そして、今後は衰退の一途をたどっていく。フェミニズムはもはや、歴史の1ページとなったのだ。

 

おまけ

女性専用車は、女性が安心して電車に乗るためらしいが、白人が安心して電車に乗るために白人専用車を作ったらどうなるんだろうね。

あるいは白人客を増やしたいから、白人だけに商品を安く提供したらどうなるんだろうね。

当然、アパルトヘイトになるよね。

今のフェミニストが支持を失うのは、実は急進的フェミニストのこう言った活動によるところが大きいのかもしれない。